岐阜県恵那市の岩村城下町に行ってきました。岩村城の城下町としても注目をあびていますが、NHKの朝ドラ「半分青い」のロケ地としても有名になりつつある人気スポット。
ロケ地の場所や散策ルート、また、押さえておきたい見どころなどを感想を交えて紹介します。興味のある方は、是非チェックしてみてくださいね。
岩村城下町 朝ドラ半分青いのロケ地はどこ?
岩村城下町は、明知鉄道 岩村駅から岩村城跡のある山の麓まで「通り」がありまして、「通り」を中心に観光スポットが点在しています。
NHK朝ドラ「半分 青い」のロケ地も
- ・通り沿い
- ・徒歩でいける通りの周辺
にあり、時間さえゆるせば全部まわることができますよ^^
岩村城下町のロケ地について
ヒロイン楡野鈴愛は、岐阜県東部で育ったという設定。彼女が生まれ育った「ふくろう商店街」は、岩村城下町の「西町一丁目商店街」がベースになっています。
ドラマの時代背景に近づけるため、看板など付け替えがありましたが、ベースになっているのは、古きよき時代をしのばせる町並み。ロケが終わった今でも雰囲気は大きく変わることなく、昭和の町並みを思い出させる城下町の様子を存分に味わえます^^
ロケ地として使われたスポットは以下の場所。
- ・西町一丁目商店街(ふくろう商店街)
- ・河川公園(ヒロインが初めて耳の変調を感じた場所)
- ・岩村川にかかる橋
- ・おしゃれ木田原に使われた洋品店(ヒロインの友人菜生の家)
観光のおおよそのポイントをまとめました。
また、商店街の通りは無料の休憩所や観光案内所が点在しており、ロケに参加した、俳優さんや女優さんのイラストやサイン。地元に人達を和気藹々としている姿が写っているスナップ写真が展示されています。
無料で開放している施設にも立ち寄って、のぞいてみるのもおすすめです。思わぬ「お宝?」がみれるかもです。
地元の方に様子をうかがったのですが、「びっくりするほど俳優さんイケメンでねー」おっしゃってました^^
半分青いのロケ地を散策
私達夫婦は岩村城跡を観光したあと、城下町を観光しました。ロケ地の雰囲気をちらっと紹介しますね^^
↓岩村駅から、岩村城跡のある山の麓にむかって「商店街のある通り」を上っていきます。緩やかな上り坂です。
↓通りを進んでいき、左にまがります。
岩村川にかかる橋までいきました。ここはロケ地でつかわれた風景だそうですが。とてもそんな感じは?看板もないし。と思っていたら、どうやら奥の橋がつかわれていたようです (´ε`;)ウーン…これは、わからんなーと思いつつ。
すみません、アングルが激悪です。奥の橋が使われていた模様。
通りにもどり、ちょうど「おしゃれ木田原」のロケ地になった洋品店がありました。「やすだや」さんです。
↓看板も健在です。こちらには俳優さんや女優さんのスナップ写真が多く展示されています。
さらに、通りを上っていきますと、ロケ地メインでつかわれた「ふくろう商店街」が登場します。
↓カステーラの看板が懐かしい。昭和の臭いがそこはかとなく。
↓レトロ感のあるお店が連なります。
さらに通りの坂を上っていくと「ふくろう商店街」の看板が!
向かいには、ドラマにでてきた五平餅屋さんのモデルになった「五平餅のみはら」がありますよ。
店頭には女優さんが五平餅と一緒に写っているスナップ写真が飾ってありました。
↓行列できるほどの人気店です。すみませーん。ゴミうつっちゃったんですが、逆に人気ぶりがわかるかしら?
ふっくらできたてを食べることができました。1個200円です。店内で食べるのと、食べ歩きと、テイクアウトと聞かれます。こちらは「食べ歩き」ようです。
残るは観光地、河川公園だけ。ただ、明智鉄道をはさんでの反対側にあったので、時間の都合上いけませんでした。
岩村城下町の見どころ
ロケ地ももちろんワクワクしましたが、岩村城跡の「歴史的な建造物」がいくつかありましたよ。町並み自体も素敵ですが、建物を無料開放してるので、是非立ち寄ってみてください^^
- ・浅見家
- ・土佐屋
- ・勝川家
- ・木村邸
などは、知識がない私でも見応えがありました^^
↓歴史的建造物をメインに編集されている「岩村城下町の動画」です。実際は、
先ほど紹介したようにロケ地を前面にだしているエリアと混在していますが、雰囲気がわかるので、参考にどうぞ^^
【関連記事】
まとめ
いかがでしたでしょうか。
岩村城城下町はロケ地の散策としても愉しめますし、歴史的な建造物の見学としても見所がありますよ。昼食をとらず、食べ歩きをしつつ、一通りざっと見学して、2時間程度の所要時間でした。
ネックとしてはお店や観光案内所のクローズの時間が早いことですねー。17時ちかくなると観光スポットも人通りが少なくなり、お店も「売り切れ」「閉店」が多かったです。GWの土曜日だったのに??と考えると、通常の土日でも、早めクローズなのかな、と予想しますよ。
岩下城下町を観光するなら、午前中OR昼から夕方にかけて、がおすすめです^^
また、現地にいくと岩下城下町の「マップ」を配布しています。コミュニティセンターや無料案内所に置いてあるので、全体を回る前にチェックしておくと効率がいいです。
参考になれば幸いです^^ ※2019年4月情報
★岩下城跡はツアーもあります★
出発日や出発地が希望とあえばとっても便利です。岐阜城・明智城など周辺の城巡りが一気にできるツアーや御城印巡りツアーもありますよ。お得な案件が多いので、興味がある方は是非チェックしてみてくださいね♪