静岡県浜松市にあるスズキ歴史館に行ってきました。
見学にかかった所要時間や予約方法について紹介します。スズキのバイクに興味がある方は、チェックしてみてくだいね。
また当日予約なしでも大丈夫か気になる方も、是非ご覧下さい。
スズキ歴史館の所要時間
建物全体を見て回る所要時間は1時間から2時間程度ですね。コンパクトな歴史館なのでじっくり観て回っても半日はかかりません。
大人と子供では見どころが違うため、ファミリーで行くと時間配分に困るかもしれませんね。実際に行ってみて感じたのは、
- 1階の展示は試乗・・・大人/子供向け
- 2階の展示は社会見学・・・やや子供向け
- 3階の展示は開発秘話・・・大人向け
開発秘話になってくると、ちょっと難しい話になるので、子供だと飽きてしまうかも。
逆に、大人だと2階の工場見学はつまらないと感じる方も。興味がないフロアを飛ばしてみるのなら、1時間程度で見終わるのではないかと思います。
私は、1階で試乗しまくり、2階も工場見学でみっちり勉強し、3階で開発秘話に感動し、スズキ歴史館を堪能したので、2時間を少し過ぎてしまいました(笑)
スズキのファンや、「ものづくり」に興味のある方だと軽く2時間ちょっとくらいの所要時間をみてくださいね。
スズキ歴史館の予約方法
スズキ歴史館は、基本「予約制」です。予約方法は2通り
- インターネット予約はこちらから→スズキ歴史観の予約申し込み
- 電話番号:053-440-2020(受付時間 : 9:00~16:30、休館日を除く)
予約制を採用してる理由としては(推測ですが)
- ・館内の混雑を避けるため
- ・駐車場の確保
だと思います。
二輪と軽自動車に力を入れているスズキのコンセプトを体現したかのような歴史館は、展示物の内容から考えると、びっくりするくらい小さいです。
トヨタ・ヤマハの博物館に行ったことある方、あんなに大規模じゃないですよ!※小さかろう、悪かろうではないので誤解しないでくださいね。
また、子供の社会見学や、団体様が来場すると混雑します。夏休みやGWなども子供連れでにぎわうので、予約が取りずらい時期があるかもしれません。
駐車場の広さは乗用車で50台分。折角いっても入れなかったなんてことがないように、事前に予約をいれてくださいね。
スズキ歴史館は予約なしでも大丈夫?
また、当日の予約も状況によっては受けてもらえますよ。私がスズキの歴史館にいたときに受付嬢が当日の予約の電話を取っていました!
「今日、そちらに行きたいのですが、当日予約はできますか?」と聞けばOK。
ただし、閉館時間が16:30分と早めなので、15:00以降の当日連絡だと断られることも。行ってすぐ帰ることになりますからね(^_^;
閉館は厳守らしく、受付の方は、シビアに対応されていましたよ。
いずれにせよ、状況次第だと思うので、「この機会に是非ともスズキの車をみたい」という方は、一度連絡をいれてみてくださいね!
★館内の展示の雰囲気が知りたい方はこちらをどうぞ^^
⇒『』
まとめ
スズキ歴史館の展示車や所要時間などを紹介しました。
ヤマハの博物館に行った時に、
「東北からきていて、今日明日でヤマハとスズキの博物館を回る!」という人に出合いました。お一人でいらっしゃってました。車が好きな方は、遠方からもわざわざいらっしゃいます。
小規模だからといって侮るなかれ。
なぜ、スズキの歴史館が「一番、小さくてコンパクトなのか」は歴史館にいけばわかりますので、興味のある方は是非、一度お出かけくださいませ。
★展示車なども!