福井県坂井市にある「丸岡城」に御朱印・御城印をもらいに行ってきました。料金やもらえる場所などの情報を紹介しています。
興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。
丸岡城の御城印・御朱印について
丸岡城の御城印は、直書きではなく書き置きタイプです。季節によっては限定版も発行されています^^
限定バージョンは、季節感のある御城印ですが、家紋などはどちらも同じ。丸岡城に縁がふかい「柴田家」「本多家」「有馬家」の3つがおされています^^
右は定番御城印。左は、徳川家康の家臣である本多作左衛門重次(丸岡城に縁深い本多家)が妻に宛てて送った手紙の文面です。
ここから「日本一短い手紙文(短い手紙のコンクール)」ができたんですよ^^

丸岡城御城印・御朱印の画像 通常バージョン
↓こちら期間限定御朱印です。紅葉が記されていますね^^

丸岡城御城印・御朱印の画像 期間限定バージョン
丸岡城の御城印・御朱印の料金やもらえる場所
【御城印の情報】
- ・丸岡城の入場券の販売所
- ・料金 300円/1枚
- ・営業 8:30~16:20(閉館17:00)
丸岡城の御城印を売ってる場所
御城印を販売しているのは「丸岡城の入場券の販売所」なんですが、場所がちょっとわかりにくいかもです。
丸岡城は、天守閣のみなのですが、駐車場や公園・民俗資料館など諸々は、平地?にあります。天守閣だけ、石垣をのぼった上にあるんですよ。なので、御城印が欲しい方は、まずは階段登って天守閣の方を目指してください
↓これが全体の地図。M1のエリアが石階段を上っていくエリアになります。

丸岡城の全体地図
↓入り口はこんな感じです。まずは階段を登って下さい。「丸岡城券販売所」とかいてある場所が、小高い丘の中腹にあって、そこで御城印を購入できます。

丸岡城の立て看板
↓丘の中腹にあり、天守閣の見学をする場合は、さらに上に登っていきます。

丸岡城の入場券販売所
★そのほかの御城印がいただけるお城のリストはこちらから★
まとめ
いかがでしたでしょうか。
丸岡城は風格は評判通りでした。こじんまりとしつつも、歴史を感じさせるたたずまいで、訪れた方々は口々に「よかったねー」「すごかったねー」の言葉が。
犬山城を訪れた時も感じたのですが、現存か復元か、木造か鉄筋かによって、天守閣の内部に入ったときの「雰囲気」が違うんですよね。空気感というか。
丸岡城は観光規模としては小さめですし、ちょっと遠方ですが、行って良かったです。是非、興味のある方は訪れてみてください^^
丸岡城の観光のバスツアーがあります。
丸岡城の観光にはバスツアーもあります。
行程や出発地など希望があえばかなり便利です。
観光ほどほどで、城巡り・御朱印のバスツアーもありますので、興味のある方はこちらからどうぞ^^
★城巡りのメリットが気になる方はこちらをどうぞ